症状について

頭痛

頭痛には大きく分けて、命に別状のない一次性頭痛(例えば片頭痛など)と、頭の中の病気によって起こる二次性頭痛(例えば脳腫瘍など)の二つのタイプがあります。

一次性頭痛

画像診断で原因となる病気がない頭痛で、片頭痛や緊張型頭痛、神経痛などが含まれます。
特に片頭痛は、左右どちらかあるいは両方にズキンズキンとした脈打つような痛みで、光や音に過敏な方に多いのが特徴です。片頭痛に特化した治療薬や、予防薬、注射など、近年新たな治療薬が開発されていますので、ご相談ください。

二次性頭痛

頭蓋内の病気が原因で起こる頭痛です。くも膜下出血、脳腫瘍、髄膜炎などがあり、神経学的診察や画像診断が必要になります。

物忘れが多い

物忘れが多いと認知症の可能性がありますが、まれに手術が必要な認知症(慢性硬膜下血腫や水頭症、脳腫瘍など)もありますので、画像診断は欠かせません。いわゆる認知症に関しては問診・記憶力テストなどで総合的に診断しますので、お気軽にご相談ください。

めまい

めまいは主に耳の奥の三半規管の不具合で起こりやすいのですが、小脳・脳幹の異常で起こることもあります。ご心配な方は頭部の検査をお勧めします。

手足がしびれる

手足の感覚の異常(ビリビリする、ピリピリする、モソモソするなど)や、力が入らないなどの症状は、脳血管障害や脊髄の障害、末梢神経障害の可能性があり、診察・画像診断などでの鑑別診断が必要です。

頭を強く打った

頭部打撲は、打撲後に平気でいても、意識消失(脳震盪)があったかどうか、衝撃が強かったかどうかが重要です。意識消失があったり、衝撃が強かったと思われる場合は画像診断が必要ですので、ご相談ください。

舌がもつれる

他人の言葉が理解できなかったり、言葉が出てこないような症状を失語症、ろれつが回らなくなることを構音障害といいますが、脳卒中の可能性があり画像診断が必要です。

耳鳴り

耳鳴りは多くの場合、耳鼻科的な症状ですが、まれに脳腫瘍(聴神経腫瘍など)の場合があります。当院では、画像診断に基づいて鑑別します。

まっすぐ歩けなくなった

歩行障害は、いろいろな病気で起こり得ます。脳腫瘍やパーキンソン病などの脳疾患、脊椎疾患、下肢動脈疾患などを神経学的診察や画像診断に基づいて鑑別します。

▲上に戻る